2017年 06月 25日
D川ノート
今年初めてのD川です。
本当は東京湾でマゴチ釣りでしたが、前日の予報で10m前後の強風予報が出ていたので中止にしました。
予報が外れたのか、陸ではあまり風が吹いていなかったので夕マズメだけ釣して来ました。

休み明けの月曜日なのに、凄い数の釣り人(鮎狙いのね)が竿を出しています。
何じゃ、これ! 平和だな、日本!

対岸に廻って、鮎師の邪魔にならない処へ入って釣り開始です。
少しづつ上流に移ると、漸く反応がありました。
どうも魚が小さ過ぎて、毛鉤を咥えられない模様。
数歩上流に歩を進め、キャストしたら出ました!
綺麗な婚姻色の15~6cmの雄でした。
その後、後が続かずD川初日は一尾のみでした。

あっと言う間に夕暮れ、綺麗に空が染まりました。
此処に良く通われているというフライマンの方とお話しすると、「例年に比べると水量が多く、本来なら一番楽しめる時期なんですが、今年は渋いですね」との事でした。
それでもまた、訪れる事にしよう。
2017年 06月 14日
南の島 三日目~
出来れば曇ったままの方が、身体には楽で良いんだけど(笑)

昨日浮いている魚が多かった4番パヤオへ向かいます。

黄昏ています。

先ずは今夜のおかずゲットです。

もう10年くらい来てるけど、船長が釣りをするところを始めて見ました!

約15キロ、空鉤にキビナゴ付けて投げたら一発で喰っちゃいました。

奥から久米島弐年兵、おやつ大臣、マスターフグさんのトリプルヒット!です。

マグロを送ったり、松乃屋さんに魚を持ち込んだりと色々あるので、釣り最終日は早目の帰港です。
お疲れ様でした!!!



これ、メバチマグロです。

例年より、酸味が強かったかな。

釣魚以外にも島料理を沢山頂き、満腹です。
し・あ・わ・せ・・・

焼きテビチをしゃぶるおやつ大臣さん、手も唇の周りも脂でギトギトさせながら美味しそうに食べています。
何時も我儘なメンバーのお世話をして頂き、凄く感謝していますよ!
あなたが居ないと成り立たないツアーですから、来年もよろしくお願いしますね❤
6月6日火曜日 晴れっぽい

楽しい時間は、あっと言う間に終わってしまいますね。
だから、また来年。
2017年 06月 11日
南の島 二日目
ポイントは、ここのところ調子が良い6番パヤオ。
小雨交じりのスタートフィッシングとなりました。

マスターフグさんにキープサイズがヒット!!
良い曲がりしています。

ファイト時間8分、流石です!

マスターフグさんの二匹目の後、仕掛けを回収中にヒットしたものです。
途中、乗組員二人にお手伝いいただき、私は最初と最後の美味しいところだけやってキャッチ出来ました。
約30キロ。
その後アタリがサッパリで、時間が遅かったこともあり4番パヤオ(島に一番近い)に移動しました。

1st fishは取敢えずマグロの顔が見たいので、フライタックルと漁師仕掛けを融合させたシステムで獲ったものでした。
2nd fishは本来のスタイル、チャミングしながらフライを流しマグロを誘い掛けた一尾です。
約15キロ、老体にはこの位のサイズが丁度良い(笑)

マスターフグさん、三匹目のキープサイズです。

大きく円を描きながら浮上、無事船上に上がりました。
釣り初日はここで終了、17時過ぎ帰港となりました。
つづく・・・
2017年 06月 09日
南の島 初日

オンタイムで到着。
「なんか、暑くないぞ」
事前予報では、ほぼほぼ雨予報だったのですが、良い感じの曇り空。
暑くも無く、良い感じ。

あのトラックが、軽バンに変わっていました・・・残念!!

島そばタイム!

「いっただきま~す!」

やっぱり此処が、一番旨い。


本当は、ほんとうは、マ、マンゴーかき氷が食べたかったんだ!
マンゴーかき氷は、夏休み限定なんだって↓

デザートの後はフリータイム。
私はチェックインできるまで、そこら辺をぶらぶらします。
他の皆さんは、オカッパリです。

日本の渚 百選だそうです。

こんな感じです。

白くて可愛い奴でした。

なんて言う名前なんでしょう。

完熟すると甘いそうです、はりママが言ってました。

チェックインしての風呂上り、シャーベットでクールダウン。
ゆっくり昼寝して、日頃の寝不足解消です・・ZZZ・・
夜は何時もの「海坊主」
みんな、明日への不安と期待が膨らみます。
2日目に続く・・・