2008年 06月 28日
二種類のオイカワ
前回はあまり良い状況ではなかったので、好転していることを期待してピクニックポイントから覗
き込んでみると、いました居ました、婚姻色が出た大きな固体で雌を追い回しているヤツ。
早速狙ってみる事に、二投・三投とジャミが突っついてくる。
ジャミがちょっかい出してくるその奥に毛鉤を投入。
しかし、反応が無い。
で、ちょっと誘ってみると、出ました!!

-雄/Optio W60 Auto-

-雄/Cyber-shot H3 Auto-

-雄・顔/Optio W60 Auto マクロ-

-雄・顔/Cyber-shot H3 Auto マクロ-

-雄・腹鰭/Optio W60 Auto マクロ-

-雄・腹鰭/Cyber-shot H3 Auto マクロ-
幸先良く一匹目から大きなオスが釣れてきました。
婚姻色も濃く追星も逞しい、真っ黒い顔をした立派な雄でした。
嬉しいのと二台のカメラで写真を撮ることで、体長を測るのをすっかり忘れちゃいました。
今年目標の17センチはあったような気がします。(泣き
この調子なら今日は良いかも、な~んて思いながら何時もの下流から釣り上がる事に。
反応は良いのですが、サイズはイマイチでポツポツって感じでした。

-水際shot/Optio W60 水中撮影-
こんな構図は、防水機能が無いCyber-shot H3には無理ですね。

-S川/Optio W60 夜景モード-

-S川/Cyber-shot H3 夜景モード-
色合いの違いと、28mm広角レンズのOptio W60との差が良く現れていますね。
明るさとピントに関しては、Cyber-shot H3に軍配。
Optio W60は、防水機能と28mmの広角レンズの特性を生かした使い方がベストかな。
オイカワは雄が釣れればデカイ、反応は良いが全体的にサイズは小ぶりってとこでしょうか。
川底はこのところの雨で、かなり良い感じに綺麗になっていました。

道具はいろんな楽しみを与えてくれますね
しかし、はまると怖いよ~
カメラも要注意です
このフルーガーにあのシャークスキン#3を入れて、ロッドはカムパネラのRED RAP 7'05'' #3 の組み合わせで、夏岩魚用に揃えたもので、ロッドは現在ネーム入れ中です。
Optio W60は、久米島のマグロやフラットの釣では、非防水では使用に耐えない事を痛感したため購入しました。
ご忠告、ありがとうございます。
ペンタックスはOptio WPを以前使っていたのですが、やはり28mmが欲しくてその後はLUMIXをハウジング仕様で使ってました。
Optioで28mmが出れば良いのにねぇ~とは前々から言ってましたが、とうとう出ましたねぇ~^^
今度、見せて下さい^^
Optio W60、発売日の仕事帰りに買っちゃいました。
もう少し使いこなさないと、28mmの特性を生かしきれません。
パラスに乗船時若しくはS川のオイカワの時でも、どうぞ見比べてみて下さい。
狙ってたんですよね~。
画素数が多いと濃密感がある画になりますね。
サイバーショットは明るめに撮れますけど、反面、白飛びすることも多い気もします。
いずれもシチュエーション次第ですね。
すいません、お先に失礼いたしました。
いいんじゃないですか、色違いのオソロなんて・・・・・
Optio W60は、好条件が揃ったときは良い画像が撮れるような気がします。
サイバーショットの白飛びは、使い込んでいる内にかなり解消されてきました。
Optio W60も慣れが必要だと思います。なので、仕事用の鞄に入れて毎日持ち歩くようにしています。
うん、買っちゃおう、買っちゃおう! てか、PENTAXの回し者じゃないし。