2010年 08月 15日
流星時々蕎麦と釣り
お盆の帰省ラッシュを避けるため、少々早立ちをしました。
渋滞も全く無く、午前四時三十七分到着。
取敢えず釣りでもしましょう。
予めお願いしてあった釣り券を郵便受けから受取り、目ぼしいポイントへ向かいます。

-堰堤下-
先月と比べると、大分水量が落ちています。

-秋の気配-

-秋の気配-
トンボが飛びコスモスが咲き、立秋も過ぎた頃、季節は秋の気配です。
減水の影響か、それとも台風接近による活性の低下か、反応はとても渋い。
何とか岩魚一匹と、チビやまめ二匹を釣る事が出来ました。
残念ながら写真は・・・・・
シャッターを切る寸前で、流れに帰ってしまいました。
午前七時四十五分、宿にて朝寝、兎に角眠いです。

-雨-
午後からは、想定通りの雨です。
この雨が何時頃止んで、夜半には晴れるのか、こればっかりは自然任せですね。
早めに夕食にして貰い、夜半に合わせて仮眠します。
八月十三日午前零時起床。
雨は降っていないが、星一つ無い。
少しの葛藤の後、零時三十分宿を出る。

-流星鑑賞-
大峰山を目指す九十九折れを走行中、木々の間から星が見えだしました。
「Yes!」雲が切れて来た!!アクセルを多めに踏んでしまいます(笑)
標高1172mの山頂、眼下には湯沢から塩沢方面の夜景が見え、部分的に白い雲も見えました。
早速コットを組立、北東に向け鑑賞準備完了。
一時十五分、流星鑑賞開始。
都心では見た事も無い程の星の数、余りの星の多さに目標のカシオペア座が解らない。方角を再確認し、指で星を追いカシオペア座を確認。このカシオペア座の左上辺りが、ペルセウス座流星群の放射点です。
そこを中心に見上げていると、行き成り北から東の方向へ一つ目の流星が飛んだ。
「ワーッ、ヤッタ!ヨッシャーッ!!」一人、叫んでおりました。
東京湾やS川の河原で見る流れ星とは、一味も二味も違うそれは素晴らしい流れ星です。たった一つ見ただけで、そう感じさせてくれる流れ星です。
少しすると厚い雲に覆われて、何も無い空になってしまいます。
此処で少~しの我慢、南西の方向から雲が少しづつ切れて来ます。
全てが晴れ渡る満天の星空ではありませんが、雲が切れる度に一つ二つと流れ星が見られました。
これの繰り返しです。
圧巻だったのは北から東の方向に飛んだもので、光ったと思った瞬間、一瞬直線に見えた閃光が次の瞬間、ボワー!!っと燃え出し火の玉状態、正に火球となって飛んだのでした。感覚的には、10cm程の帯状の火球が、夏の夜空に見えました。
余りの事に全身鳥肌が立っていました。暫くの間、残像がありました。
もう一つは、北東の放射点から自分めがけて飛んでくるものでした。光ったと思ったら、私にめがけてその光がどんどん大きくなって向かって来ます。思わずコットの上で「何だ!スゲーッ!!」と叫びながら身体を捩って、視線だけは反らさず避けていました(笑)
大きな声も、誰の迷惑にも成りません。山頂に居るのは私一人だけ、有るのは虫や動物の気配だけです。
他に見えたものは、多分人工衛星(一定の光度で、一定の速度で、一定の方向に)と多分飛行機(点滅しながら南西の方向で)と多分ペルセウス座流星群以外の流れ星(流れる方向の不一致に感じた)の三つです。
午前三時三十五分までの二時間二十分、実質雲が切れて星空だったのは四十五分位で二十個ほどの鮮明な流れ星が見られました。
言葉(文字)では言い表せない、素晴らしい星空と天体ショーに感動しました。
週の初めから台風発生の情報もあり、毎日天気予報をチェックしながらどうしようかと迷い、現地に着いてまで雨の影響で躊躇したりでしたが、「行ってみなけりゃ解らない」と思い行動したのがこの結果に結びつきました。
「行って良かった、素晴らしい!」本当にそう思える流星鑑賞でした。
その後は、川へ直行。

-秋の気配-
通り掛かりの小学校前、コスモスが綺麗でした。
結果は渋い、岩魚キャッチ一匹、バラシ一匹、写真無し。
今朝も、シャッター前にサ・ヨ・ナ・ラ。
お昼は何時もの蕎麦やへ。

-牧之庵-

-ぶっかけ蕎麦-

-ぶっかけ蕎麦-

-完食-
そば湯もたっぷり頂いて、大満足です。

-アイスコーヒー-
最後の一人になった頃、ご主人が出て来て下さり暫し四方山話。そんな時、奥様が出して下さったアイスコーヒーです。
和の器に洋のアイスコーヒー、形と良い色合いと良い、趣味の良さが感じられます。秋には秋の器でおもてなしされるそうです。
珈琲一杯でも、立ち寄りたくなりますね。

-紅花とお米-
奥様が生けた紅花と、ご主人が丹精込めて作ったコシヒカリ、私はこの3k入りをお土産に買って来ました。

-紅花-
この紅花も、ご主人が丹精込めて育てたものです。素晴らしいですね。
何時も、何時も、ご馳走様です。
夕マズメは、久しぶりにあの渓へ行ってみよう。

-渓-
良い雰囲気です。

-森の宝石01-

-森の宝石02-
サイズこそ大型ではありませんが、コンディションの良い綺麗な岩魚です。
漸く写真も撮れて一安心(ほっ、)
新たなハニースポット発見。
秋までに、どの位大きくなっているか楽しみです。
さあ、宿へ戻って、風呂入って、飯だ。
長~い、一日でした。
今日も、感謝です。

釣りに、流星に、おそばなんて、毛鉤屋さんの好物ばかりじゃないですか。
それに、僕の好物のお土産まで頂ましてありがとうございました。
昨晩、送り火をする前に美味しく頂きました。
常温だったので、今度は冷やして頂こうと思います。
僕達も、明日から広島に出発です。
いい夏休みになるといいなーー!
ども、こんばんは。
二泊三日51時間の忙しい旅でしたが、お陰様で充実した素晴らしいものになりました。
ペルセウス座流星群、無理をしても時間を作って見る価値あると思います。是非、お子様に見せてあげて下さい。
広島、気を付けて行ってらっしゃいませ。